乳歯は虫歯になりやすいことをご存知ですか?

乳歯は永久歯に比べ虫歯になりやすいという特徴があります。乳歯はエナメル質や象牙質が薄いうえに歯の質自体もやわらかく、虫歯菌の出す酸に溶けやすいのです。また、お子様はまだ上手にブラッシングができないことが多いので、歯垢が溜まりやすく、お口の中は虫歯菌が盛んに活動しやすい環境となりがちです。

乳歯の虫歯は永久歯にも影響をおよぼします。将来にわたって健康な歯を維持するためには「いずれ生え替わるから」とお子様の虫歯を軽視せず、早い時期から保護者様が気をつけてあげることが大切です。

お子様を虫歯にさせないために

虫歯菌の母子感染を避けましょう

「生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には虫歯菌がいない」って知っていましたか? 虫歯菌は、保護者様が口移しで食べ物を与えたり、スプーンやお箸を共有したり、またキスをしたりすることによって、唾液が赤ちゃんに触れ感染します。

乳歯がだいたい生えそろう2歳頃まで虫歯菌の感染を避けることができれば、永久歯が虫歯になるリスクが10分の1程度にまで下がると報告されています。なかなか難しいことではありますが、虫歯菌をできるだけお子様にうつさないよう気を配りましょう。

歯が生えてきたら歯医者さんに行きましょう

乳歯は生後6ヶ月ほどで生えてきます。歯が生えてきたら「初めての歯医者さん」のサインです。乳歯は虫歯になりやすい歯。ここから歯科医lとの協力による、お子様の虫歯予防が始まります。

おやつは決まった時間に食べましょう

糖分は虫歯の大好物。お口の中に糖分がとどまっている時間が長いほど、虫歯になりやすくなります。おやつの時間を決めて、だらだら食べさせるのはやめましょう。

控えたほうがいい食べ物、おすすめの食べ物

飴、ガム、キャラメル、ソフトキャンディー、チョコレート、グミなどは口の中に糖分が残りやすく、虫歯になるリスクが高まります。歯の健康のことを考えるとなるべく控えたほうがいいでしょう。キシリトール入りのものやシュガーレスのおやつがおすすめです。

食後のケアを習慣にしましょう

食後は必ずブラッシングすることが大切です。ブラッシングが難しいときには、口をゆすぐだけでも予防効果があります。小さな頃からの習慣づけが大切です。

歯並びが悪くなるのには原因があります

お子様にこんなクセはありませんか? 以下のようなクセがあると噛み合わせや歯並びを乱したり、顎の成長に悪影響をおよぼしたりすることがあります。思い当たるクセがあれば、なるべく早く直してあげましょう。

1.指しゃぶり 出っ歯の原因になります。
2.口呼吸 歯並びが乱れたり虫歯の原因になったりします。
3.タオルを噛む 噛み合わせが悪くなったり出っ歯の原因になったりすることがあります。
4.唇や爪を噛む 出っ歯や受け口の原因になったり、歯や歯茎に負担をかけたりします。
5.咀嚼不足 歯や顎の発達不足につながります。
6.舌癖(ぜつへき) 舌で前歯を押したり舌を出したりする舌癖があると、歯並びや滑舌に悪影響をおよぼすことがあります。
7.頬杖 歯並びの乱れや顎のゆがみ、また顎の未発達につながります。

小児歯科処置方法

ブラッシング指導

虫歯予防の基本は毎日のブラッシングです。お子様の歯の生え方に合った歯ブラシや歯磨き剤の選び方、また発育段階に適したブラッシング方法を歯科衛生士が指導いたします。親御さんには仕上げみがきのポイントをお教えしますので、毎日のケアに活かしてください。

フッ素塗布

歯の表面にフッ素を塗る処置です。フッ素には、歯質を強くし、虫歯菌が出す歯を溶かす酸から歯を守って、歯の再石灰化をうながす効果があります。またごく初期の虫歯であれば、フッ素塗布による治癒が期待できます。

シーラント

奥歯の溝を歯科用プラスチックで埋める処置です。奥歯にある複雑な形状の溝は、通常のブラッシングでは汚れを落としにくいため、虫歯になりやすいとされています。そこで、あらかじめその溝を埋めることで効果的に虫歯を予防します。乳歯にも生えたての永久歯にも有効です。

過剰歯の抜歯


通常生えるべき本数以上に生えてくる歯のことを「過剰歯」と言います。ごくまれに見られるこの過剰歯は、虫歯になりやすかったり、周囲の歯並びに悪影響をおよぼしたりすることが多いので、ほとんどの場合、抜歯することになります。